台湾ライフ PR

台湾朝ごはんの定番|台湾で洋食を見分けるには?|「飯館」「餐廳」使いわけ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日本の朝ごはんは手が凝ってるよねって言われたことがあります。
みんな漫画やアニメの”焼き鮭、卵焼きにご飯味噌汁”のイメージが強いのか、朝から魚を焼くなんて!と言われて漫画の影響力の強さってすごいなと感じました。

一方で、日本人(私)から見た台湾の朝ごはんとは…

ぷけこ
ぷけこ
意外と洋食派もいるな

 

台湾式の朝ごはん

日本でも人気になっている台湾式の朝ごはん。
旅行などでホテルの朝ごはんを食べていたのが勿体無い!と感じるほど、台湾は朝勝負なんじゃないかと思います。朝ごはんメインのお店は、朝4時くらいからオープンし、12時前には閉まってしまう店、品切れ続出の店もちらほら。

甘党で手軽にいきたい派は、常温(か、たまに冷えた)豆乳:豆漿(ドウジャン)

しっかり体を温める派は、豆腐に少し塩を加えた塩味のある豆乳:鹹豆漿(シエンドウジャン)

画像1

それに揚げパンや卵を添えたりとサクッと食べるのが、いわゆるベーシックな台湾式朝ごはんです。

台湾式の朝ごはんはもちろん、中には中式點心と呼ばれる点心や朝からがっつり麺食べちゃいます!みたいな人もちらほらですが、ハンバーガーやサンドウィッチ類の洋食朝ごはんも結構根強いな、という印象が。
買い足しなのか、それだけなのか、小粒の肉まん3個くらいを朝買っているサラリーマンもいたりして、朝しっかり派の私としては“果たしてそれで足りるんですか?”と道ゆく人に尋ねたくなります(笑)

ご飯についての会話が日本に比べて頻繁に話題に出るのが台湾なのですが、レストランとして勉強する「飯館」vs「餐廳」。
この2語の使い分けってわかりますか?

「飯館(ㄈㄢˋ ㄍㄨㄢˇ/ faˋn guaˇn)」

大陸の中国語勉強者やアプリなどで出てくるレストランの意味:「飯館」。
実は台湾ではほとんど使いません。
台湾ローカルの感覚で言えば、大陸からの移住者が台湾で経営している“小さくて、ちょっと安っぽく見える感じの食堂”だそうです(ちょっと言葉が荒々しいですが、そんな感じらしい) 。
日本でいうところのキタナシュランに出そうな感じのお店って感じでしょうかね(?)

「餐廳(ㄘㄢ ㄊㄧㄥ/can ting)」

サンドイッチやハンバーガーなど、いわゆる洋食を出すレストランやお店はなんというか?台湾では「餐」という字を使うことで、一般的にそのご飯が洋食だとわかるようになっています。

・私はあのフランス料理レストランに行ってご飯を食べるのが好きです:我喜歡去那家法國餐廳吃飯

実際に街中で探してみると、看板に「早餐」と書いてあれば、”洋食メインの朝ごはん”ということです。

朝ごはん:早餐/早飯
昼ごはん:午飯/中飯/午餐/中餐
夜ご飯:晚飯/晚餐

朝ごはんはサンドイッチ食べたいなーと思えば、「早餐」を使うのが厳密には正解!

・朝ごはん食べに行こう、サンドイッチがいいな:我們一起去吃早餐吧!我想要吃三明治

・洋食朝ごはん屋さん:早餐店

・ピクニック:野餐

日本にいてもたまには洋食が食べたくなる時ってありませんか?
台湾にいながらにして食の選択ができるのは、本当にありがたいなーと思ったりします。
洋食だけではなく、各国の料理が台湾でも食べられるし、お値段は張るけれど日系フードの進出が著しいです。寿司チェーンは大手3社揃ってるし、ラーメン、ハンバーガー、ドーナツ、コンビニにデパート。こんな恵まれた環境はなかなかないかもしれませんね。
現実を知らないけれど、もしインドだったら…
毎日カレー、飽きてもカレー、寝ても覚めてもカレーなのかな…とか想像してみたり(笑)