台湾中国語 PR

中国語は声調が重要!/声調のイメージを絵で紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

以前知り合った英語ネイティブの学生さん、
彼はなんと日本への留学経験もあったのですが、
「日本語の文法と敬語は本当に難しい、でも中国語のトーンは嫌気が差すほど難しい」と話していました。

台湾で使われる中国語では漢字は少し難しいのですが、
日本人にとっては漢字を書くことは、アルファベットを使う彼らに比べたら何千歩もアドバンスがあります。
日本人でも誰もが一度は苦しむ中国語の4声についてまとめてみました!

ぷけこ
ぷけこ
とにかく中国語は声調が重要!こればっかりは慣れしかない(笑)

 

中国語で1番のネックになりがちな声調(トーン)
日本では子音x母音の組み合わせで平仮名が出来ますよね。

中国語でもその概念は同じです。

中国語を習ったことがある方はわかるかもしれませんが、音を発する高さや高さの変化が本当に重要。
日本語ではイントネーションの違いとイメージするとわかりやすいかもしれません。

「橋」と「箸」と「端」

この3文字、読み方が同じでも意味が違いますよね。

そんなイメージです。

「いやいや、言っても発音が正しければ通じるでしょ〜?」と思うのですが、(いや思っていました)声調が違うと単語自体の意味が変わってしまい本当に伝わりません。

 

中国語の声調の種類は、1〜4声と軽声の5種類。
その4声のことを中国語では「聲調(ㄕㄥ ㄉㄧㄠˋ/sheng diaˋo)」といいます。

 

テキストなどで日本語に似た音を載せているものもありますが、
以下の英語版も併用して私はこんなふうに整理しました!
個人的なイメージも入っているのであくまでも参考に…(笑)

画像1

第一声

・誰かに食べさせてあげる時の高めの:あーん
・考える時の:aahhhh…..

第二声

・驚きを含んだ疑問調で下から上に:えぇ〜!
・まじで?のイメージ:what?!

第三声

・がっかり、やっちゃったわねみたいな:あ〜あー(小さい促音が入ってため息まじりな:あーっあー)
・そうだなあ〜…の:well

第四声

・上から強く急降下、卓球の愛ちゃんの決め言葉風:サア!
・渾身の否定:NO!

軽声

短く速く発音

この軽声も意外と難しく、
疑問文につける(嗎?:マ?)が代表格ですが、軽く置いてくる感じです。

強く発音すると「だ・よ・ねぇ?!」とちょっと怒ってるみたいになっちゃうので、京都美人が「〜どすか?」という時の「か?」と優しく尋ねる感じの音かなーと(個人的意見)。

 

尋ねる場合…

それ何声?:幾聲?(ㄐㄧˇ ㄕㄥ/jiˇ sheng)

 

声調は漢字一文字ずつ全てにあり、前後の漢字の声調に影響され変化したり、ルールがいくつかあります。

音の変化をパターン化して、1→2、3→2、2→4などの迷った時の見本単語を覚えるようにしています。

単語は変わっても音の上げ下げのパターンは同じなので、お手本を思い出せば少しずつ慣れていけるはずです!

とにかく声に出して練習していくと声調を間違えると、見本の音声とずれるので耳が慣れていくと思います。
パターンが身につくと単語や文章も言いやすくなるのを私自身感じました。

 

そして何より…単語が台湾人に聞き取ってもらえた時の嬉しさったら!

これは地道ですが、練習あるのみですね。