台湾に旅行へ行くぞ〜!とワクワクしている方たちに
台湾旅行準備リストを作成してみました。
パスポート残数や旅行前にやっておくべきことなど
台湾観光がスムーズに行くようなチェックリストにしています。
入国に関して
✔︎パスポートは台湾滞在日数分、期限があるか
✔︎予約済みの復路のチケット(飛行機や船)、または第3国へのチケット(飛行機や船)
✔︎90日以内の滞在であること
ちょっと意外ですが、観光で入る場合
台湾残留をチェックするためにチケットの確保が絶対ですね。
最低限、この3つを押さえておけば台湾での入国審査で止められることはなさそう!
大体のものは台湾で買える

台湾は、日本企業がかなり進出していて
実際に暮らしていても生活面で特殊なもの以外は、ほとんど日本のものが手に入りました。
日系デパート(sogoや三越)、ダイソー、無印良品、
アカチャンホンポ、マツキヨ、サツドラ、ニトリ、
飲食はすき家、モスバーガー、ミスド、セブンにファミマ、
ドトール、コメダ、スシロー、

化粧品はオルビス、デパコス、プチプラ、生理用品はソフィ、資生堂、クラシエ、花王、シャンプーなどトラベルグッズのミニサイズ洗面用品も全てあり!
服がなければ、ユニクロも。
とどめはドンキまで数店舗あります。

とにかくありとあらゆるメーカー、企業が台湾進出を果たしているので
日本からあれもこれもと心配になって持っていかなくても
“最悪、現地調達”が可能です。
飛行機に乗る前に

✔︎台湾観光局の5000元が当たるキャンペーンに事前エントリー(該当者)
(2025年6月30日まで)
✔︎現地で使えるSIMカードまたはeSIM手配
✔︎日本円も1万円だけではなく、1000円を多めにしておく(換金用)
✔︎クレジットカードの海外キャッシング利用か確認
✔︎クレジットカードの暗証番号を確認
✔︎海外保険は適宜(クレカ付帯か別途つけるなど)
旅行に持って行く用のお金って例えば3万円と決めて
万札だけで準備して持って行く場合が多かったのですが
海外旅行用の財布に変えたりとかして小銭がない、小さめのお札がない場合があって。
例えば後少し現金欲しいな、となった場合
「台湾元1000元分欲しい」とお願いしたら
当たり前ですが「何千、何百円」はありますか?など細かく換金することになるので
千円札は何枚かあったほうがいいと思います!
台湾観光局公式のボーナスくじ
本当にやってます!(笑)
太っ腹すぎて、検索でよく「怪しい」とか付属ワードで出てきますが
観光客人数を上げる観光支援策としてやっているんです!
詳しくはこちらに↓

台湾に着いたら

✔︎まずは事前エントリーしたボーナスくじで運試し
✔︎SIM、eSIM開通
✔︎現地についてから換金
✔︎台湾の交通系ICカード、悠遊カードを購入
日本でもよく話題になっていますが、
セーラームーン、クレヨンしんちゃんなどのキャラクターコラボICカード
日本のキャラとのコラボICカードは、i CASHという台湾セブンイレブンが発行しているプリペイド式カードのこと。
交通系ICカードとしても利用できるので、可愛いコラボものをゲットするには
セブンイレブンへGO!です。

もはやカード型ではなく
本当にコンパクト型だったり、カップ麺、ハリーポッターの杖など
立体的、オブジェ的なものも販売されています。
この交通系ICカードは、
セブンイレブンやMRT駅のギフトショップなどで購入できますが、
市内に行ったほうがコンビニの数自体も多く、選択肢も増えるのでおすすめ。
桃園国際空港→台北市内へのMRTを利用する場合、

料金表では160元となっていますが
「公告」の注意書きで10元の割引適用があると明記されているので
150元はとりあえず現金で払い乗って、
市内でICカードを購入するのもいいかも。


観光地ではスリ被害も報告があるそうなので、安全に注意しながら
あとは、思いっきり食べて、見て、遊ぶのみ!
台湾の航空会社各社が地方空港へ就航を開始したり、
LCCも各エアライン選択肢が多いので
ますます行きやすくなった台湾。
ぜひ楽しみましょう〜!
携帯のSIM準備はOK?
現地で無料Wi-Fiがあるものの、今や海外に行って手元の携帯が普通に使えない状態って考えられませんよね。
私も数年前までは節約!と思って現地SIMカード買うなんて考えられなかったのですが、
日本で生活しているように、むしろ旅行先の方が
調べるもの、携帯に頼ることって多くなると思いませんか?
現地のデータSIMを購入するのって、例えば海外保険をつけるよりも断然安いんです!
便利さと安全を買うと思ってSIM購入は絶対おすすめです!
いくらくらいになるかチェックしてみてください〜!
安さに驚くはずです(笑)
下のペンギンの絵からサイトに飛べますよ〜!

