そういえば、最近至る所で見かけるようになった授乳室
というか授乳ボックス、知ってますか?
帰国して、京都駅の改札内のトイレの横にドーンと箱が設置されていて
「何これー。京都ってさすがだな〜」と思っていたら
今住んでいる街にもちらほら。
市役所、ショッピングモールなどにも導入されていました。
移動式ベビーケア mamaro
「mamaro」は、ポータブル授乳室で、
1畳くらいのスペースで授乳、おむつ替え、離乳食、お父さんもOKの
子育て家庭にこんなの欲しかった!機能が詰まってる夢の箱〜♡

ちなみに、利用者向けに専用のスマートフォンアプリ「mamaro GO」もリリースされています。
子育て中のママやパパがお出かけ先でのベビーケアをより快適に行えるよう、
さまざまな機能を備えています。
このアプリもなかなか優秀なので、紹介していきます。
主な機能
- 授乳室・おむつ交換台の検索

地図上で全国の授乳室やおむつ交換台、そして「mamaro」の設置場所を簡単に検索できます。
googlemapとの紐付けで、アクセス方法を検索できます。
新しく見つけた施設をユーザー自身が投稿し、他のママ・パパと情報を共有することも可能!
- リアルタイムな利用状況の確認
「mamaro」は、アプリ上で特別なアイコンが表示され、空室情報の確認が可能。
ようやく見つけた授乳室なのに、
「おおおおおお、満室だぜええええ!」みたいなのもないってこと(笑)
待ち時間なく快適に利用できます。
この辺は使ったことないので、機能紹介になるのですが、
こんな最先端なこともできるらし!
- 赤ちゃんの身長測定
スマートフォンのカメラを使って、画像認識技術により赤ちゃんの身長を簡単に測定できます。
- 赤ちゃんの体重測定
「mamaro 2」に標準搭載されている「mamaro sofa」は、
背もたれを倒すとベビーベッドに早変わりし、そのまま体重測定が可能です。
測定結果は、横に表示されるQRコードを読み込むことで、アプリ内に自動で記録されます。
- 成長グラフの表示
測定した身長や体重のデータは、アプリ内で成長グラフとして表示され、
赤ちゃんの成長過程をいつでも確認できます。
子供の登録は複数可能で、兄弟がいても1つのアプリで管理できます。
お守り神アプリ
例えば遠出した時とか、緊張感とかパパママのドキドキとかって伝わるのか
急なオムツチェンジが〜!!!みたいな時ってよくありませんか?(笑)
しかもお出かけした時って土地勘ない時、
授乳室のありそうなところ…とかって経験値と
もはや子育てしてきた勘で探して行くしかなかったのに
このアプリ入れておけば安心感が違う!
mamaroもとても綺麗で清潔感があるので、
安心して利用できますよ。