「今ハンバーガー食べてる」は進行形
「ちょっと歩きながら話せる?」は2つの動作が同時に起こっている
「立ち飲み」は立っている状態がキープされながら飲んでいる
こんな風に中国語で何かが進行している文の表現って、実は種類があります。
詳しく見ていこうと思います!
アスペクトって?
「ある動作を行っている」英語でいうところの「ーing形」
進行のアスペクトって耳にしたことありませんか?
アスペクトって…何だよ、って思うのですが、ざっくり言うと“どの段階か”ということです。
日本語で強いて言えば「さっき」とか「今」などの言葉を補ってどの段階かを強調している感じで、
中国語では
・過去のアスペクト
・進行のアスペクト
・未来のアスペクト
・完了のアスペクト
…など種類があります。
動詞活用がない中国語
中国語には、日本語のような動詞の活用がない!
(漢字を分解させて変形させられないので)
“どの段階か”を明確にできる“ 副詞や助詞を使うことで“進行している”ことを表す文章になります。
日本語では「食べる」という行為をどんな段階なのか、動詞の活用を使って表現することができます。
過去であれば「食べた」
今現在食べていれば「食べているところ」「食べている」など形を変えていきます。
日本語が母語であれば特に気にしなくても動詞の語尾を変化させているので気づきにくいですね。
中国語のテキストや説明文に出てくる、「アスペクト」のイメージが伝わったでしょうか?
進行形
では、進行形を表現する基礎文法です。
「在」または「正在」+動詞(+呢)
否定形は「沒」のみ。
「呢」は「〜しているよ!」と強調している。
今現在の進行を表すには「現在」を入れてもOK。
・今ネットで資料を読んでいたところだよ:我正在網路上看資料
・息子は今勉強しているよ:我兒子在念書呢
・今何してる?:你在做什麼?
・今休憩中です:我在休息
・林先生は今ちょうどクラスをしています:林老師現在在上課
2つの動作が頻度高く同時に起こっている
一番イメージしやすいのは「食べ歩き」
「歩みを進めること」と「食べる」が同時に起こっています。
一邊+動詞1,一邊+動詞2 (一邊の「一」は省略されることもある)
・小さい時、ご飯食べながらテレビ見てた?:你小時候,一邊吃飯,一邊看電視嗎?←食べては、見て、食べては、見てという感じ
・台湾で携帯いじりながら横断歩道を渡らない方がいいよ:在台灣你不要一邊滑手機,一邊過馬路
・台湾には夜市文化があって、歩きながら食べるのは普通だよ:台灣有夜市文化,所以邊走邊吃東西很普通
・多くの日本人は真面目に働くから、働きながら携帯をいじらない:大部分的日本人都認真地工作,所以我們沒一邊工作,一邊玩手機
・田中くん、ちょっと歩きながら話せるかな?:田中先生,我們可以一邊走路,一邊談一談
状態キープ
ある動作が起こっている状態がキープされている時
動詞+「著(ㄓㄜ˙/zhe )」
一般的には、動作動詞に「著」 がつけられます。
例えば、立つ(站)、座る(坐)、住む(住)、物を持つ(拿)などの動作は、この文法によく使われます。
ずっと立つ動作(立ったり座ったり)をしているのは動作的におかしいですよね(笑)
その場合、立ちっぱなし、立ちながらという状態のキープがしっくり来ます。
・先生が門のところで待っているから、早く行った方がいいよ:老師在門口等著你,你應該快去吧
・私は旦那さんについて、台湾に来た:我陪著老公來台灣
・まだ雨降ってるー:誒!還下著雨呢!
・ずっと座ってるのは良くないから、散歩に行こう:你不要一直坐著工作,我們一起去散步吧
・あの人ずっと私を見てる:他一直看著我
・カバン大きいね。何を持って授業に来てるの?:你的包包很大。你帶著什麼來上課?
・立って写真撮る?座って撮る?:站著拍照還是坐著?
どれも動作動詞が単独の行動(繰り返し)ではなくて、その状態がキープされながら実行されていることがイメージ出来るでしょうか?
状態キープ(限定的)
基本的には動作動詞に付きますが、忙しい(忙)、急いでいる(急)などの限定的な状態動詞にも使われることがあります。
・彼は忙しく仕事を探している:他忙著找工作
・ママが急いで料理している:媽媽急著做飯
では問題です!
いきなり問題を作ってみました(笑)
次の2問で、a,b,c,の回答の中で正しい文がどれか考えてみてください。
第一題
a)你為什麼一直站?
b)你為什麼一直站著?
c)你為什麼一直在站?
第二題
a)你不要一直在坐,我們去運動吧
b)媽媽帶著妹妹去附近的麵包店買麵包
c)她手裡在拿一杯咖啡
答え
第一題(b):立っている状態「站著」の使い方が正しい
第二題(b):a、cともに進行形にはならない
今回は“動作”が行われているという観点に着目して3つの内容を深掘りしてみました。
アスペクトの話も、最初に出てきた時は「なんだそれ」って思ったのですが、
「漢字が変形できない」という解釈から、「状態」をはっきりさせるための「補う語」が必要なんだなーと妙にしっくりきました。
参考になれば幸いです♡