ぷけこのおすすめ PR

宅トレの3日坊主を回避する最高の方法|産後体型変化やばくない?産後2年でようやく開始

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

断乳成功後の体型変化が著しく、全体的にしょぼん、となって

代わりに腰回りにお肉がぽってりつきました。

次男坊も来月で2歳。

ということは、産後2年が経過しようとしているのです。

 

ようやく、何のきっかけだったか忘れましたが

宅トレをやり始めて1週間になりました。

 

ハマればコツコツタイプなのですが、

体型に関しては小さい生活圏で特に公園、スーパー、児童館を梯子するくらいで

キラキラランチなんて無縁な生活をしていると

没頭しないと持続するエンジンがかからないので、

 

幼稚園から帰ってきて、眠さの中YouTubeをつけてという3歳の息子に宣言してみました。

「まずは、お母さんのトレーニングから!」

最初はえー、と言っていたものの

「お母さん、可愛くなるために頑張るわよ〜」と

半ば強引にリモコンを取り開始。

長くは続かないので、タクトレ3分で(笑)

 

元々は息子の”テレビだらだら見”を回避すべくぽろっと出た言葉だったのですが

これ、効果ありでした。

 

効果1:ルーティーン化

これはまさかのルーティーン化でした。

 

息子は平日毎日幼稚園へ行く

→決まった時間に帰ってくる

→決まってテレビを見る

ということは、

テレビを見るときに、見始めで私の宅トレを一緒にやると

 

→私の宅トレは続く

→子供も体を動かして楽しくなる

→次々トレーニングをする

→スキンシップが増えて最高の母になれる(え?(笑))

→運動して達成感と共にご飯作りに入る

 

これ週5はこのルーティーンの定義にハマるので

確実にトレーニングできるわけです。

第三者の行動に落とし込む最強のルーティーン化です。

 

効果2:監視役ができる

さらに、こういう地味で変化がすぐに見えないものって

誰かに言われて持続できるというのが鍵だと思うんです。

 

そこで!

3歳児はとても素直です。

 

そして持続できない、とか挫折なんて言葉は知らないので

ちょっとサボろうかな、なんて心がよぎっている時に

 

「お母さん、今日は運動のいいの?」と純な心で聞いてくれるわけです。

 

となると、

子供に宣言した手前、「今日はいいの」と言っていいのか?と

自問するわけですよ。

そうすると「OK、今から一緒にやろう」と最強の監視役が完成するわけです。

 

効果3:負荷かけ役誕生

腹筋とかも本当に無くなってしまったのか、と思うほどに

3分くらいの追い込み型腹筋だけなのに

たった3分が通しでできない時は、正直驚きと共に悲しさがすごいんですよ!

バタっ…

って倒れ込んで、途中なのに動けなくなる!

 

スクワットとかも甘えが出て

だんだん深さが無くなっていくとどうでしょう。

子供がお猿さんみたいに乗ってきて自動的に負荷がかかります(笑)

振り解いてエイヤー!とか流石にできないので

自然と自分の甘えと戦うことになります。

 

効果4:テレビ時間が減る

まあ、これは後付けなのですが

テレビを見るのは幼稚園で頑張ってきた本人のリラックス法なのか

家に帰ってきたリセットの方法なのかわかりませんが

彼にとっては重要な時間なよう。

 

外でガンガン走り回って、というタイプではないのですが

ちょっと体力ないのかな?と思うくらい

6時半くらいにご飯を食べてる最中で「もう眠い」と宣言するほど。

 

気を張っている証拠なのでしょうが、

幼稚園では昼寝をしない分、睡魔が一気に来るんですよねー。

 

3時半に帰宅、ご飯までにお風呂も終わらせるとなると

帰宅後にテレビの時間を短くするには

帰宅後の即テレビを回避する必要があるんです。

 

というわけで、母の運動後のテレビ鑑賞が

彼自身も体を少し動かしてスッキリしているし、時間的にもちょうどいいかなーっていう

一石二鳥な効果。

 

締めのプロテイン

1週間くらいすると、やっぱり気持ちも乗ってくるので

3分から10分の動画にしてみたりとモチベーションも上がってきます。

そしてしばらくサボっていたプロテインも

せっかく運動したし飲むか〜となるわけで。

 

タンパク質不足やご飯自体も面倒になったりして簡単に誤魔化していると

すぐに爪が割れたりするので

運動後のプロテインで効果的に摂取しています。

最近確かに爪の割れはないような!

全商品ほぼ55%OFF

通常、12000円以上の購入で送料無料になりますが、

現在9000円以上でも送料無料になっています〜!

試してみてね〜!